2011/08/25

Android版のMajestyが少し進む。

皆様、右手をご覧下さい。Twitterを始めました。せっかくなので、有り難く使わせてもらいます。実は、Google+も始めてます。あと、昔からFacebookのバナーも有りましたよね。

では、本題。ちょこっとMajestyが進みました。最初の紹介文を書いた時より、印象が少し変わったので、報告。

まず、詰まっていた4つ目のマップですが、やり方さえ分かれば、実は他のマップとやる事があまり変わりませんでしたわ。難易度を下げずにクリア。

マップ上に点在するトロールの拠点を、マップ外から攻めてくる敵の集団から最低でも2つは守り切れ、というタワーディフェンス風のマップなんですが、拠点となる城の側にある2つだけをきっちり守って、残りを見捨てれば、意外と簡単にクリア出来ました。トロールの拠点は、一度減った耐久力を回復する事が不可能、という点にだけ注意。

まあ、ハイスコア狙いで、なるべく多くの拠点を残そうと思うと、一気に難易度が跳ね上がりそうですが。

その後、5つ目、6つ目のマップは、初見でクリア。6つ目のマップは、スコアは大した事ありませんでしたが。時折難しいマップが混じっているものの、全体的にはさほど難しくないのかも。

ちょっとだけ不満点。もう全体の半分を越えたんですが、ここまでの全てのマップにおいて、使える施設やユニットに制限が掛かっていました。お陰で、マップ毎の攻略法とかプレイスタイルに、あまり幅がありません。マップ数が少ないんだから、せめて一つのマップで色々な遊び方をさせて欲しい。

と言うか、ランダムマップモードが熱望されている理由が分かった。これと、追加ミッションはいつ来るんだ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/14

AndroidでMS-DOSのエミュレータを動かす。

さて、今回は「問題の」Android版Dosboxのお話です。かなりの長文になってしまったので、面倒臭がりな人は、最後の「まとめ」のところだけ読むってのもアリかも。

実は、AndroidのDOSエミュレータはこれまでに幾つか公開されているのですが、その中から今回は、無料の「aDosbox」と、有料の「anDosbox」の2つを紹介します。ぶっちゃけ、それ以外は無視しても大丈夫そうなので。ちなみに、名前が非常に紛らわしいですが、両者の間には何の関係もなく、作者も別。

……と、その前に。上の文章を読んで、「え?Dosboxなのに有料アプリ?」と思った方もいるでしょう。実際、そこが少々悩ましいところなんですが、取り敢えずこの話は置いといて、まずは一番気になるところである、「実際のところ、スマートフォンでどこまで遊べるの?」という話を。

aDosbox (Version 0.2.5)
動作環境:OS 2.2以降、画面解像度 WVGA (480x800)以上、横画面のみ対応
価格:無料

anDosbox (Version 1.1.7)
動作環境:OS 1.6以降
価格:\341(註:ドルでの表示が出来ないため、自分が購入した時の日本円での価格を。レートにより変動すると思われるので、参考程度に)

この2つのDOSエミュレータは、オープンソースで開発が続けられているDosboxというエミュレータを、Androidで動作するように多少の改良を加えたものです。処理速度やハードウェア上の制限から、一部の追加機能が削られてはいるものの、エミュレータとしての基本機能や再現性はオリジナルのDosboxそのままであり、両者には殆んど違いがありません。仮想CD-ROMドライブにもしっかり対応しています。(但し、CD-DA音源の再生には、自分はまだ成功していません)

しかし、両者には「処理速度」「操作系のアレンジ」の2点において、明確な違いがあり、有料の「anDosbox」の方が2点ともに上回っています。これはつまり、「まとも」に遊べるゲームの数に明確な違いがある、という事でもあります。

続きを読む "AndroidでMS-DOSのエミュレータを動かす。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/06

Android版のMajestyにハマる。

一ヶ月ほど前に、auのAndroid搭載スマートフォンInfobar A01を購入しました。

正直に言うと、ゲームを遊ぶ事は全く考慮せずにこの機種を選んだのですが、せっかくだからと実際に色々なゲームを試してみたら、意外とこの端末でも遊べますね。とは言え、本格的にゲームを遊びたいなら、やはり他の機種を選ぶべきですが。特に、電池の持ちが悪いのは、ゲーム端末としては大きなマイナス点。

それはさておき。Androidはアプリ配布の条件がiOS端末よりかなり緩いため、色々とニッチなゲームがこっそり公開されています。本当は真っ先にMS-DOSのエミュレータを紹介したいんですが、ちょっと事情がありまして、今回は公開を見送ります。

今回は取り敢えず、PCから移植されたゲーム、Majestyを紹介します。自分はPC版を未プレイなので正確には分かりませんが、システムが簡略化されている感じはないし、スマートフォン向けとは思えないほどがっつり遊べる出来なのは間違いないので、細かい事は気にしない方向で。

Majesty : The Fantasy Kingdom Sim
価格:約200円
(最初の2面が遊べる無料版も有り)

Majesty31072011021322

日本では「キング オブ アーデニア」の名前で発売されていた、ファンタジー世界を舞台とする変わり種のRTS。シングルプレイ専用。オリジナルは2000年にPCで発売され、2009年には続編も発売されています。PC版とMac版は、今でもダウンロード販売で安く入手可能。あと、iOS版の発売も予定されていますが、なんか遅れている様子。

続きを読む "Android版のMajestyにハマる。"

| | コメント (1) | トラックバック (0)