« Civilization IV のパッチと公式戦略ガイド | トップページ | 更新再開 + Fallout3 始めました »

2006/03/25

The Elder Scrolls IV : Oblivion

遂に届いちゃいましたのよ。 The Gates have been opened なのですよー。
というわけで、ファーストインプレッションを。
なお、現時点ではチュートリアルを終えて、ようやく冒険が始まったばかりなので、クエストとか、今回最大の売りである AI については、あまり分かりません。

まずは動作環境とかの話から。
うちの Radeon X800 (XT PE) だと、HDR のオプション選択が不可能の状態に。
HDR を有効にするには、シェーダーモデル 3.0 に対応したグラフィックカードが必要って事ですね。
HDR が無効で、個人の好みでアンチエイリアスも切っているせいか、思ったより軽快に動いています。

つか、グラフィックだけでなく、データロードとかも意外と軽快ですね。
地上に関しては、もっと広い範囲を移動してみないと、何とも言えませんが。

話は変わって、今回はチュートリアルが長いです。良い点でもあり、気になる点でもありますが。
キャラの設定を全て決めてしまう前に戦闘が入ってたりします。
なお、種族も含む、全ての設定は、最初のダンジョンを抜ける直前で、変更が可能。

また、以前から情報が出ていましたが、今回は顔をかなり細かく設定出来ます。
これだけで一日潰れそうなくらい。

といったところで、画面写真を。

ScreenShot5

一人目は、こんなキャラで行ってみようかと。
今回は、弓を使うのが前作以上に楽しそうで、隠密活動が面白そう。

ScreenShot6

クラス選択画面。前作ではやや素っ気無かったインターフェイス関連の画面が、今回はわりと華やかな感じに。

ScreenShot4

チュートリアル ダンジョンを抜けて、すぐのところ。正直、絶句するほどに美しい、凄いとまでは感じないけど、雰囲気はかなり良い。木々の中とか、特に。

ScreenShot7

ちょっと寄り道して、 Nord で顔を作って遊びました。そしたら、 Dim という名前が似合いそうな顔に(笑)。
好みがマニアック過ぎますか?

|

« Civilization IV のパッチと公式戦略ガイド | トップページ | 更新再開 + Fallout3 始めました »

ゲーム」カテゴリの記事

Morrowind, TES」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: The Elder Scrolls IV : Oblivion:

« Civilization IV のパッチと公式戦略ガイド | トップページ | 更新再開 + Fallout3 始めました »