« Civilization IV が届いたよー | トップページ | Monty Python's Civilization IV »

2005/11/02

Civ4 : 技術系の情報

今回は、少し予定を変更して、バグなどを含む技術面の話を。

と言うのも、掲示板でのユーザーの反応を見てみると、いわゆるバグなどに悩まされている人が相当多いようなので、その辺のフォローをまずしておいた方が良いかと思いまして。こういった問題について、既に日本語で情報を纏められている方が居たので、そちらへのリンクを紹介しておきます。

ひろせ あきら氏による Civ4 の不都合を纏めた文章

完全に把握しているわけじゃないんですが、どうもウィンドウズ XP でビデオカードが Radeon な人達は本当に大変な思いをしているようで。まあ、半分くらいは ATI のドライバ側の問題なんじゃないか、とも思いますが。

しかし、DirectX が、Civ4 の CD-ROM に収録されているバージョンでないと駄目な事がある、ってのは何だかな。(註:伝聞ですが、どうも DirectX SDK にのみ収録されている、特殊なバージョンが入っているらしい)

ちなみに、これだけの混乱が発生している理由の一つとして、Civ4 がこの手のゲームとしては非常に高いスペック(マシンパワー、OS などのバージョン共に)を必要とする、というのも有るんじゃないかと思われます。ストラテジー系ゲームを中心に遊ぶ人にとっては、かなり敷居が高いのかも。

で、自分の所ではどうなのかと言うと、実は何の問題も無く動作しております。今のところ。「後半に不都合が発生するようになった」と言う話も聞くので、まだ安心は出来ないけど。


余談ですが、Civ4 は非常に高いカスタマイズ性を実現するために、プログラムの多く、例えばインターフェイス関連は完全に、Python で書かれています。そのためか、ほんの少し動作がもっさりしているような印象があります。なんか、一つコマンドを実行した後とか、あちこちで微妙な間があるんですね。慣れると気にならない程度だとは思いますが、購入を考えている人は一応心に留めておくと良いかと。

|

« Civilization IV が届いたよー | トップページ | Monty Python's Civilization IV »

ゲーム」カテゴリの記事

Civilization」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Civ4 : 技術系の情報:

« Civilization IV が届いたよー | トップページ | Monty Python's Civilization IV »