Half-Life2 ネタ三連発
まず最初に、Steamをインストールする場所を変更する方法について。
自分は Steam専用に 10GBのパーティション(ドライブ)を割り当てていたんですが、意外にもって言うか、もう足りなくなってきております。というわけで、新しく Steam専用ドライブを作って、そちらに移動させる事にしました。手順は以下のとおり。
1. 新しい場所に Steamをインストールする。(註:以前インストールした物はそのままで大丈夫)
2. Steamが起動するので、以前登録したユーザー名とパスワードを入力。
3. Steamの起動が完了したら、エクスプローラーあたりで「(旧 Steamのインストール先)\Steam Apps\」以下にあるファイルとフォルダを全部、新しいSteamのインストール先にコピーする。
4. Steamのメニューから、適当にどれかゲームを起動してみる。(註:これで、移動させたファイルが認識される)
ハイ、出来上がりー。但し、MODをインストーラーでインストールした場合、インストール先が昔の場所のままになっていて、削除する時に変な事になる可能性はあります(未確認)。
ここ最近の Half-Life 2は、Das Robossというユーザー作成のマップでぼちぼち遊んでおります。
Half-Life2 Files内の Das Robossダウンロードページ
Das Robossは、3枚のマップで構成される小規模のキャンペーンです。これが、すげぇ手が込んでいて、かなり出来が良いんです。殆んどの場所に複数のルートが用意されているし、敵の配置、敵同士での戦闘など、面白いシチュエーションがてんこ盛り。本編よりは難易度が高いですが、べらぼうに難しいって程でもないみたい。強力にお勧め。
と言うか、実はここ最近は遊んでいる時間より Source SDKのドキュメントを読んでいる時間の方が圧倒的に長いです。で、ここ数日は AIに関するドキュメントがじわじわ更新されていて、その辺を重点的に読んでいるわけですが、これがなかなか興味深いです。特に面白いのが、以下の 2点。
「Half-Life2 本編の AIは、意図的に賢さを抑えられている。Sourceエンジンに搭載されている AIエンジン自体は、もっと凄い」
「チームを組ませて行動させた場合、Half-Life1 ほどには多彩な戦術を使ってこない」
Half-Life2 の AIに関しては、前作を遊んだ人からは「出来が悪いとは言わんけど、期待外れ」という評価が最も良く聞かれるわけですが、その秘密がここに集約されているんじゃないかと。
取り敢えず、「意図的に賢さを抑えている」というのが本当かどうかは考えないとしても(現時点では本当かどうか分かりませんからね)、Half-Life2の AIが賢さの点で「ほどほど」程度なのは言い逃れが出来ないでしょう。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- インディーズゲームのBundle物を2つ購入してみた(2012.04.08)
- GOG.comで年末セール(2009.12.19)
- The Elder Scrolls IV : Oblivion(2006.03.25)
- Civilization IV のパッチと公式戦略ガイド(2005.12.25)
- Civilization IV : 2回目のプレイ(2005.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント