Silent Storm
何だか久し振りの更新になってしまいました。
「ゲームで遊んでなかったの?」って言われると、遊んだり遊んでなかったり、という感じでしたね、実際。
まあ、それはそれとして。前から気になっていた「Silent Storm」というゲームの、拡張パックをセットにした物を購入してみました。このゲーム、米国ではオンラインショップからも姿を消しつつあるようで、そろそろ買っておかないとマズイかしら? って事で確保しておきました。ちなみに、自分は日本の Ensof Limitedさんで買いました。まだ在庫が残っているようです。
...て言うか、良く考えたら日本語版があったヨ。普通の人は、こっちを買えば良いですね。強いて言うなら、拡張パックが日本語化されてないのがネックかしら?(調べてみたら、発売予定はあるみたいです)
ジャンルは、「ストラテジー + RPG」。X-COM(実は遊んだ事が無い)とか、Jagged Alliance とかの流れにあるジャンルですね。制作したのはロシアの会社なんですが、このジャンルって、ロシアで大人気なんですかねぇ? 幾つものロシアの会社で、似たようなゲームが量産されてるみたいなんですが。そう言えば、Jagged Alliance の新作もロシアの会社でしたね。
ま、cedegaでの起動実験を行ってみた程度の段階なので、ゲーム内容については殆んど書ける事がありません。取り敢えず、普段はリアルタイムで移動、戦闘になるとターン制というシステムは、まんま Jagged Allianceです。ただ、こちらは第二次世界大戦が舞台となっており、連合軍、枢軸軍の両方に独立したキャンペーンが用意されています。また、マップが完全に 3D化されているので、より複雑な作戦行動を楽しめそうです。今書けるのは、本当にこの程度っすね。
制作したのは、ロシアの Nival Interactive社。この名前自体には馴染みが無いかもしれませんが、この会社が制作した Etherlords(イーサーロード)シリーズは、名前だけならご存知の方が多いかもしれません。他にも、Blitzkrieg(ブリッツクリーグ)というゲームがコアなミリタリー系 RTSファンには知られているらしいです。なお、Heroes of Might and Magic V を開発しているのも、ここ。
ところで、自分で試してみた限りでは、cedegaを利用して Linuxでも問題なく遊べるみたいです。ただ、うちはグラフィックカードが Radeonなので、ちょっと問題が。大真面目な話、Linuxでゲームを遊ぶつもりなら、現状では nVidia製カード以外の選択肢は有り得ないですね。何故かと言うと、ATIのドライバが、まだ 24bitの色深度にしか対応していないから。32ビットモード専用のゲームは起動すらしないし、16ビットのゲームは、起動はしても動作が重くなったりします。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- インディーズゲームのBundle物を2つ購入してみた(2012.04.08)
- GOG.comで年末セール(2009.12.19)
- The Elder Scrolls IV : Oblivion(2006.03.25)
- Civilization IV のパッチと公式戦略ガイド(2005.12.25)
- Civilization IV : 2回目のプレイ(2005.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近はゲームの情報を集めている時間がないのでgengorouちゃん情報はあてにしておるよ。LinuxならNvidiaね。うーん。おれ、まだdoom3の拡張きっとかってねーよ。Dungeon Lordもくそゲーかもしれないけど買うし。遊ぶ暇なさそうだけどね。もう信仰だからいいんです。買います。
投稿: damned | 2005/06/08 02:27
取り敢えず、Linuxでゲームを遊ぶなら nVidiaが最も妥当、というのは間違いないんですが。
Atiのドライバでも、16ビットモードのOpenGLを利用できるゲームなら、cedega経由でも案外大丈夫かもしれません。Wiz8デモは軽快に動いていました。ただ、ケーススタディがちょっと少な過ぎるんで、確信を持って言える情報ではないんですが。
いずれにせよ、2Dグラフィックの、それもアニメーションを多用するゲームがかなり重くなっちゃうのが残念でして。スタークラフトとか、ローラーコースタータイクーンとか。Civ3が、ギリギリ気にならない程度の重さ、という感じです。
まあ、それ以前に cedegaでは遊べないゲームが意外と多いという事情もありまして、結局ゲームはウィンドウズを利用する事が多いです。
ところで、Dungeon Lordは、自分も何だかんだ言って買っちゃうかもしれません。
投稿: gengorou | 2005/06/09 08:26