« Bad Mojo と www.cdaccess.com | トップページ | Darwinia »

2005/03/14

Day of the Tentacle

ここ最近はご無沙汰しておりましたが、実は Ultima IVで遊んでいた....のではなく、LucasArts社の Day of the Tentacleをコンプリートしたり、久し振りに Cedegaと取っ組みあったりしておりました。で、今回は Day of the Tentacleのお話。真っ先に書いちゃいますが、このゲームは大傑作ですた。少なくとも、今までに遊んだ LucasArts製アドベンチャーゲームの中では、一番面白かったです。


Day of the Tentacleは、あの Maniac Mansionの続編です。って、知らん人の方が多いですよね。まあ、前作を知らなくても面白いし、実は一作目の完全版も同梱されているので、心配はご無用。前作の紹介は、KtJ Dragonさんの書かれたものが分かり易くて良い感じなので、そちらを読んで下さい。(余談ですが、この人が書かれた「アドベンチャーゲーム史」もまた、非常に面白い読み物です。出来ればこちらも読んでみて下さい)

ストーリー

Dr. Fred邸に居候している Green Tentacleと Purple Tentacleは、家の周囲を散歩していた。その途中、喉が乾いた Purpleは研究所から流れる廃液を飲んでしまい、突然変異により進化してしまう。以前から世界制服の野望を抱いていた Purpleは、これを機に着々と世界征服への道を歩み始めるのだった。彼による世界征服を食い止めるためには、タイムマシンを使って廃液の流出をストップさせるしかない。

Greenの要請により Dr. Fred邸に到着した Bernardとその二人の仲間は、早速 Fred作成のタイムマシンで一日前に戻ろうとするが、途中でマシンが故障し、Bernardは何とか現在(出発した時間)に戻れたものの、一人は 200年前に、もう一人は 200年後に流されてしまう。というわけで、当初の作戦を遂行する前に、現代でタイムマシンを修理し、過去と未来でタイムマシンに何とか電力を供給して彼らを現在に呼び戻す、という事をやらなければならない羽目になってしまうのだった。

レビュー

というわけで、基本的には三人のキャラクターが、それぞれ個別に目的を達成するために奔走する、というスタイルになっています。しかし、3つのエピソードが完全に独立しているわけではなく、むしろ密接に影響し合っています。タイムマシンは故障しているものの、タイムトンネルは開いたままになっているので、あまり大きくないアイテムならお互いにやり取りする事が可能です(と言うより、交換しなければコンプリート出来ないのですが)。また、時代は違えど、舞台となるのは全て同じ場所、つまり Dr. Fredの家です。と聞いてピンと来た方も居るでしょうが、このゲームの謎解きにはいわゆるタイムパラドックス ネタが幾つか仕込まれています。つまり、過去に取った行動によって歴史が変わり、それより未来の世界における謎解きに繋がっていくのです。

ちなみに、過去の世界では、ジョージ ワシントン、ベン フランクリンといった実在の偉人が登場し、彼らにまつわる史実のエピソード....が、B級映画風にアレンジされて登場します。勿論、桜の木の枝を折るエピソードも。当然ながら、こういったエピソードは過去における謎解きに深く絡んでいます。こういった、シナリオ面でのアイディアの密度の漉さも、このゲームの魅力です。

謎解きの難易度は、かなり高めです。正確には、3つのエピソードを平行して進める上に、わりと自由に進められるように作られているために混乱し易い、という感じですか。アドベンチャーゲームに慣れていないと辛いでしょう。それに加え、本当に一部だけではありますが、微妙に納得のいかない謎(難しいというわけじゃないんですが)もあり、謎解きの完成度だけで判断するなら、このゲームよりモンキーアイランドの方が上でしょう。

しかし、トリックの面白さ、ストーリーの面白さでは、こちらの方が上です(少なくとも自分にとっては)。こういう部分に魅力を感じてしまえば、上記の欠点は殆んど気にならなくなります。


と、疲れてきたので今回はこのへんで。そのうち、本家サイトにきちんとしたレビューを書きます。

|

« Bad Mojo と www.cdaccess.com | トップページ | Darwinia »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

LucasArts Archive Vol.Iかあ。
ああ、Laoxが移動する前のセールで買っておけばなあ。
KTJドラゴンさんはすごい人です。

なんかねーROME TOTAL WARを買うつもりがHighland Warriorsとかいうクソゲーっぽいけど面白そうなタイトル買いました。
あとTES ADVENTURE REDGUARDを閉店セールで。

投稿: まいっちんぐ駄無怒子 | 2005/03/16 22:30

LucasArts Archives Vol.1は、
北米 Amazon.comのマーケットプレイスからなら
入手が可能(日本にも発送してくれる)...かもしれません。安くはないけど。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00000K50T/qid=1111505281/sr=1-1/ref=sr_1_1_etk-vg/002-1403989-0765606?v=glance&s=videogames&n=468642

後はまあ、eBayくらいですよね。可能性があるのは。LucasArtsの通販は米国内のみだし...。

Highland Warriorsは、名前っつーか舞台設定が気になっていたゲームですな。どんな感じでしょうか?

投稿: gengorou | 2005/03/23 00:47

どーも、KtJです。damnedさん、お久しぶりです。

Lucasのゲームですが、LucasArts Museumのフォーラム(http://forums.vintagegaming.org/index.php?)で探すのがいいんじゃないかと思います。

Vol.1はアドベンチャー以外はスターウォーズ関連のみみたいなので、そちらに興味がなければ個別に揃えるのも一案です。

投稿: KtJ Dragon | 2005/03/28 20:05

おおっと、よもや KtJさんからコメントが頂けるとは。

自分は、掲示板でソフトの交換(売買)をするってのは未体験ですが、ネットオークションよりは信頼出来るかもしれませんね。

余談ですが、Vol.1は現在、アドベンチャーゲーム三作だけをパッケージングした「Adventure Collection」に置き換えられて、現在でも製造されているようなのですが、残念ながら LucasArtsの通販以外で見た事がない...。モンキーアイランドも含め、本当に惜しいなぁ....

投稿: gengorou | 2005/03/29 03:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Day of the Tentacle:

« Bad Mojo と www.cdaccess.com | トップページ | Darwinia »