Splinter Cell
と言うわけで、世間から微妙に遅れながらも Splinter Cell(一作目)を購入したのでございます。てか、発売当初からすんげぇ欲しかったんですが、うちの GeForce4MXじゃどうかな? と勝手に思い込んで、「グラフィックボードを交換するまでは買うまい」と心に誓ったのでありますが、やはり人間、そうそう我慢出来るものではありません(勝手に一般化)。て言うか、安かったし、同時に送る本数が何本でも送料が変わらないって言うし。
まあ、2年前のゲームだし有名なゲームだし、あれこれ細かい事は言いますまい。チョー面白いです。ここで紹介するゲームはマニアでないとどうか、と思えるのが多いんですが、これは一般人にもお勧め出来ます。とにかく、「メタルギアソリッドって最高だよね」とか言ってる場合じゃないんですよ、皆様!
基本的には「敵に見付からないよう目的を達成していく」ゲームなのですが、敵に見付からないために物陰だけでなく、暗闇の部分を積極的に利用していけるのが、このゲームの大きなポイントです。例えば、照明を撃って暗闇を作ったりも出来ますし、暗視ゴーグルを装着する事で、こちらに一方的に有利な状況を生み出す事も出来ます。ただ、敵も馬鹿ではないので、照明が点いているべき場所が暗かったりすると、「何だ?変だな」と近寄って来たりもします。まあ、そうやって敵を暗闇の中におびき出すのは、このゲームの基本戦術なのですが。
とにかく、様々な要素の絡み合いが絶妙で、先に進むための戦術がとても多彩なのです。それに、同じ場面を通過するための方法も、決して一つだけではありません。かなり柔軟な遊び方が出来ます。てか、アドリブで対策を柔軟に思い付けないと、ちょっと厳しいかもね。PC版はどこでもセーブ出来るので、やり直しが簡単ですが。
おっと、そうそう。気になっていたグラフィック面ですが、GeForce4MXでも、流石にそこそこコマ落ちするものの、普通に遊べるレベルでした。PC版の購入を希望している方は、参考までに。nVidia製のチップでない場合は、もちっと高級なカードが必要らしいです。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- インディーズゲームのBundle物を2つ購入してみた(2012.04.08)
- GOG.comで年末セール(2009.12.19)
- The Elder Scrolls IV : Oblivion(2006.03.25)
- Civilization IV のパッチと公式戦略ガイド(2005.12.25)
- Civilization IV : 2回目のプレイ(2005.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スプセルは凶箱を買った時に凶箱版をまとめて買おうと思っているんですが。PC版じゃないとダメ?みたいな。
ところで、ちょっと前に同僚?の山下君のことでメールしたんだけど、読んでくれましたか?
それとも意味不明でした?
投稿: damned | 2004/10/28 02:14
例の英訳してくださいという部分をカタカナにしますと「あんだーどっぐ」ですよ。
PGPがあれば堂々とMAILできるのになあ。
投稿: damned | 2004/10/29 01:36
おっと、こっちにもコメントが。
あんだーどっぐは、ごく稀に見に行ってます。
でも、自分はもっぱら「DOSゲームのリスト+レビューサイト」として利用してるって噂。
つうか、Darklandsはここのサイトで知ったんですよね、確か。
投稿: gengorou | 2004/10/29 18:22
忘れてました。
Splinter Cellは、x箱版が一番良いのかも。
ダウンロードミッションとか有るし。
ダウンロードミッションを気にしない(Pandora Tomorrowに入ってるヨ!とか)なら、操作系の違いが選択の決め手となるでしょう。
どこでもセーブは、無いなら無いで問題はなさそう。
PC版はマウス+キーボード「のみ」っす。確か、キーアサインを変えても、その組合せだけはどうにもならんかった筈。
ちなみに、デフォルトはFPSとかMorrowindと同じ感じでした。
投稿: gengorou | 2004/10/29 18:34