« ScummVM 続き | トップページ | Indiana Jones and the Fate of Atlantis »

2004/03/30

Monkey Island 2 : LeChuck's Revenge

無事「Full Throttle」を終えたので、引き続き放っておいた「Monkey Island 2 : LeChuck's Revenge」をプレイ。無事、コンプリートいたしました。いや、正直に言いますと、どうしても分からない場所が幾つかあったので、ネット上で公開されているヒントの助けを借りて、どうにかコンプリートに漕ぎつけた、といった感じです。てか、このゲームはあまり自力でコンプリートしようって気にはなれないですね。

ストーリーは、前作で幽霊海賊ルチャックを倒した主人公ガイブラシが、もっと大きな冒険を求めて、たまたま耳にした伝説の財宝「Big Whoop」を探す、といった感じのものです。タイトルにあるように、ルチャックも復活して、ガイブラシの行く手を阻みます。

取り敢えずはまあ、謎解きの分量が前作よりも大幅に増えています。ただ、それによって、やたらと手順が多くて面倒臭いゲームになってしまっているような気がします。それに、理不尽に感じる謎も多いような気が。

そんなわけで、一つの目標を達成するだけでも大変なのですが、第2章では複数の目標を同時に達成していく(自由に進行させられる)ようになっているため、とんでもなくややこしい事になっています。初めから殆んどの場所に移動可能で、いきなり大量の謎がプレイヤーに提示されるので、どの謎がどの目標と絡んでいるのか、今現在なすべき事(出来る事)が何なのかを把握するのが、相当に困難です。アイテムの数も膨大で、手持ちのアイテムだけでどうにかすべきなのか、それともアイテムが足りていないのかが判断出来ません。

冷静に考えれば、結構良く出来た、少なくとも個人的に気に入った謎も少なくないんですけどね。それでもやっぱり、全体的には「妙に陰険なゲームだったなぁ」という感想になってしまいます。しかも、これだけ苦労させられた割に、エンディングが今一つ。

繰り返しになりますが、このゲームは全て、或いは殆んどが駄目って事はないです。むしろ、実際に比較してみたら、気に入った点の方が分量が多いかもしれません。でも、このゲームは「気に入った部分だけをかい摘まんで味わう」という事が出来ないんで、どうしても印象が悪くなってしまうのです。積極的にお勧めはしません。このゲームに手を出すのは、他のLucas Arts製アドベンチャーゲームを一通り楽しんでからでも良いでしょう。

|

« ScummVM 続き | トップページ | Indiana Jones and the Fate of Atlantis »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Monkey Island 2 : LeChuck's Revenge:

« ScummVM 続き | トップページ | Indiana Jones and the Fate of Atlantis »