Full Throttle 続き
Full Throttleをコンプリートしましたので、追加で感想を。
前回にも少し書きましたが、このゲームは謎解きのしっかりした、れっきとした「古典的アドベンチャーゲーム」でした。初めの内はサクサクと進めるシーンが多いのですが、中盤以降は本格的な謎解きのオンパレードで、かなり悩まされます。全体的には、Lucas Artsアドベンチャーゲームの中でも、結構難易度が高い部類に入るんじゃないですかね。
と言いますかね、実は一部の謎解きについては、ちょっと不満があるのですよ。例えば、クリックすべき場所が著しく分かり辛いとか、正解の予想をするのが殆んど不可能なので、手当たり次第にコマンドを試していくしかないとか、そういう変にいやらしい謎解きが幾つかありました。このゲームに限った話ではありませんが、こういう謎解きは、例え自力で突破しても大して嬉しくないんで、個人的にはとっとと全滅して欲しいところ(もう全滅してる気もしますが)です。実際問題として、昔のゲームに良く見られるこういった理不尽さは、自分が昔のゲーム特有の雰囲気が大好きであるのに、実際には昔のゲームの殆んどを心から楽しめない理由だったりします。
でもまあ、このゲームの場合は、失敗する事でゲームオーバーになったり(あ、似たような状況にはなるか)、ハマリに陥ったりする事が全く無いだけ、随分とマシではあります。それに、こういったいやらしい謎は、実際には全体のほんの一握りでしかありませんし。そういった事を色々と踏まえた上で言うと、やっぱりアドベンチャーゲームとしては出来が良い方なのかもしれません。
でも、少なくとも最初に遊ぶLucas Artsのゲームとしてはお勧めしません。難易度が低いものをお望みなら「LOOM」、難しいゲームに挑戦してみたいなら「The Secret of Monkey Island(モンキーアイランド1)」か「Indiana Jones and the Fate of Atlantis(インディジョーンズ:アトランティスの運命(秘宝))」あたりが無難でしょうか。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- インディーズゲームのBundle物を2つ購入してみた(2012.04.08)
- GOG.comで年末セール(2009.12.19)
- The Elder Scrolls IV : Oblivion(2006.03.25)
- Civilization IV のパッチと公式戦略ガイド(2005.12.25)
- Civilization IV : 2回目のプレイ(2005.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント